【4月24日】丹後最古のお祭り 元伊勢 籠神社「葵祭」

神様「豊受大神」のふるさと【籠神社】にて
“4月24日”に ◆葵祭◆(藤祭)が行なわれます。

紀元前507年に始まったと伝えられ、2500年以上の長い歴史がある、
元伊勢 籠神社の祭礼。

この「葵祭」は、籠神社ともゆかりの深い、京都・賀茂社の「葵祭」と同様の名で、
京都の賀茂社では祭員が「葵の葉」を付けるのに対し、籠神社では冠に
豊受大神様ゆかりの「藤の花」を挿すのが古例となっています。 

供奉者による神興の行列が地域を一巡する「御神幸」
その道中や祭礼の前後に繰り広げられる「神楽」・「太刀振り」の芸能が見ごたえ有りです。 
このお祭は“京都府無形文化財”に指定されています。

今年は奥宮「眞名井神社」から「籠神社」の現今の地に本宮が遷されてより、
1300年を迎えました。
この機に60年ぶりに復活する大神輿など楽しみな「鎮座1300年の記念祭」

是非、2500年前から続く歴史ある春のお祭を体感して下さい。

●○● タイムスケジュール ●○●
□  9:00~ -神の道を清める-「神楽」
       神輿の出発を前に獅子が舞う。地元では総じて神楽と呼び、
       神の道を先に進んで清めておく役割も果たしている。

□ 10:30~ -神の出発を祝う-「太刀振り・大獅子」
       神門の下では神が神輿に乗って出発することを祝う太刀振りが
       奉納される。神門を入った拝殿周辺では大獅子が暴れて神域を清める。

□ 11:30~ -滅びと再生の旅-「御神幸・神幸祭」
       神を神輿にうつし旅に出る。担ぎ手不足などから大神輿は休眠していたが、
       鎮座1300年を機に神輿を修復。60年ぶりに今年復活。

□ 12:50~ -恵みの力新たに-「還幸祭」
       神輿行列は神社の周りを一周し再び本殿へ。
       神は旅することで生まれ変わり、恵みを授ける力を新たにすると
       信じられている。神輿の渡御は「滅 びと再生」を意味する神事。

        -再生の神を祝福-「大神楽」
       神職が祝詞を上げて神を迎えている間、神門前では
       生まれかわった神を祝福する神楽「六遍返し」が奉納される。

        -神の再生を祝う-「太刀振り」
       太刀振りの一行が神輿行列を先導し、祈りがしっかり届くようにと
       道を清める。神輿行列が神社に戻ると神の再生を喜ぶ舞を奉納する。
       
□ 14:30~ -祭礼を締め括る-「太刀振り」
       神輿が戻り他の奉納が終わると「チャーハイ」の合図で行進が始まる。
       

映像は
https://youtu.be/PLbuV5-RQC4